古家付き土地は売れる?できるだけよい条件で売るには
現在古家付きの土地を所有していて将来的に売却を検討している人に、今回の記事はおすすめです。また、土地の購入を検討していて、不動産会社から古家付きの土地を紹介された人にもおすすめです。古家は経済価値がほぼ無い建物なので、生活する場合はリノベーションなどが必要です。売却のメリット、デメリット、コツを紹介します。
もくじ
古家付き土地の売却前に知りたい基礎知識
ほとんど経済価値がない建物なので、更地にして売却する人もいます。売却方法は人それぞれなので、業者と相談しながら進めていくのが良いでしょう。
古家付き土地とは
古家とは古い家を指します。つまり、現在の状態では生活できない状態の古い家が付いた土地という意味です。よく混同されがちですが、中古住宅や空き家とは異なります。これらは経済価値があるので、希望すればある程度の高値で売却が可能ですが、古家はほぼ経済価値がありません。主に昭和時代より前に建てられたもので、一般的に老朽化が進んでいることから、取り壊し以外の選択肢がほぼない状態になります。
土地に分類されている
不動産会計の広告でも土地に分類されています。ただし、古家があることも記載されています。分かりやすく表現すると、土地購入希望者に対し、土地だけではなく経済価値がほぼ無い建物があり、更地ではないということです。
中古住宅で販売するのは難しい
まだ生活できる状態の中古住宅であれば、建物を売却できますが、ほぼ経済価値が無い古屋は難しいでしょう。このような場合は、このままの状態で売却するのか、更地にしてから売却するのか選択することになります。
こちらはどちらが正解というわけではありませんが、土地を求めている人にとっては更地のほうが好都合でしょう。建物を取り壊して更地にする費用は発生しますが、そのぶん相場で土地を売却できるので、すぐに現金化したい人におすすめです。
古家付き土地で売却する場合
まず、購入希望者は見つかりにくいでしょう。次に、売却するときの価格は安くなる傾向があります。ただし、建物の解体費用は発生しません。
中古住宅で売却する場合
まず、購入希望者は状況により見つかるでしょう。次に、売却するときの価格も購入希望者によるところが大きいので一概には言えません。ただし、建物の解体費用は発生しません。
更地で売却する場合
まず、購入希望者は付きやすくなります。次に、売却するときの価格は高くなるでしょう。ただし、解体費用は負担しなければいけません。
古屋付き土地は早めの売却がおすすめ?売却のメリットとは
メリットを3つ紹介します。少しでも費用を抑えて売却できます。
解体費用が発生しない
一般的な木造の建物の解体価格の相場は150~200万円となっています。手元にある程度のまとまった現金がないと費用を捻出できないので、費用面で諦めざるを得ない人もいるでしょう。
固定資産税を節税できる
建物を解体すると節税の特例が適用されません。購入希望者を募る売却活動中に費用を節約したい人におすすめです。
古家を買主が利用できる
現在は築年数が古い建物を買い取った後にリノベーションするのがブームになっています。自分の好きなように内装できるので、新たな価値を作ることが可能です。
古屋付き土地は売れにくい?売却時のデメリットについて
デメリットを2つ紹介します。売却活動中に購入希望者が出てこない可能性があるので、順調に進まないことも想定しておきます。
購入希望者が少なくなる確率が高い
古家をリノベーションして生活したいと考えている人は除きますが、更地のほうが買い手は見つかりやすいでしょう。見た目の古さだけではなく安全性に疑問を持つ人もいるからです。
解体費用分の値引き交渉は避けられない
買い手に解体を求めることが前提となるので、その金額を差し引いた利益しか獲得できません。少しでも高値で売却したい人にとってデメリットになります。
できるだけよい条件で手放したい!売却のコツとは
3つのコツを紹介します。少しでも良い条件で手放せるようにしましょう。
複数の業者に査定を依頼する
1つの業者のみでは比較や検討ができません。煩わしいと感じることなく、複数の業者に依頼しましょう。また、査定は無料で行われるので金銭的な負担は発生しません。
代替案を考えておく
売却が上手くいかなかったときのことも最初から考えておきましょう。購入希望者が出てこなかった場合は、更地にして売り出すなどのプランを持っておきましょう。
相続したときは税について調べておく
税金の控除や特例について調べておきましょう。分からないことがあれば自治体に問い合わせると解決を目指せます。そうすることで節税対策になるでしょう。
まとめ
更地にして売却するためには、解体のための工事費用が必要です。ある程度のまとまった金額がある人は、そちらも検討しましょう。建物を取り壊さないで売却することも可能なので、自分に合った方法を選択してください。この際、業者に依頼して過去の事例を紹介してもらうのが有効です。たとえば、古家付き土地の売却に成功した事例があれば、どのような取り組みを行ったから成功したというのが分かれば、それを実行するだけで成功確率が上がるからです。